今回はelectronを使ってWindowsアプリケーションを作ってみます。
そもそもelectronって?
electron(エレクトロン)は、JavaScript・HTML・CSS を使って デスクトップアプリ を作成できるフレームワークです。
Windows・Mac・Linux など クロスプラットフォーム で動作するアプリを作れるのが特徴です。
それでは実際にアプリケーションを作っていきます。
※nodejsがインストールされている前提で進めます。
1.electronのインストール
任意のディレクトリで下記コマンドを実行し、electronをインストールします。
npm init -y
npm install --save-dev electron
package.json、package-lock.json、node_modulesディレクトリがあればインストール完了です。
2.プログラムの作成
package.jsonと同じ階層に下記ファイルを作成します。
index.js
index.html
ファイルの中身です。
index.js
const { app, BrowserWindow } = require('electron');
function createWindow() {
const win = new BrowserWindow({
width: 800,
height: 600,
webPreferences: {
nodeIntegration: true
}
});
win.loadFile('index.html');
}
app.whenReady().then(createWindow);
app.on('window-all-closed', () => {
if (process.platform !== 'darwin') {
app.quit();
}
});
index.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Electron App</title>
</head>
<body>
<h1>Hello World!</h1>
</body>
</html>
package.jsonに下記を追加します。
~~
},
"scripts": {
"start": "electron ."
}
~~
3.実行
下記コマンドでプログラムを実行します。
npm start
下記のような画面が表示されれば完了です。

今回は以上です。